間所は、各地区・町内会で行われる色々な行事に参加させて頂き、それぞれの地域の皆様と積極的に交流し、こうした機会にそれぞれの地域が抱えている問題や課題を調査し、解決に勉めています。
又、特色ある活動については、他の地区や県民に広く紹介しています。
平成26年10月25日(土)
今年も戸坂公民館祭りが盛大に行われました。地域の方とのふれあいやおしゃべり、又、日頃の皆様の作品を鑑賞して回りました。
|
|
平成26年1月11日(土)、12日(日)、13日(月)
今年の東区内のとんどは、大小合わせて約24カ所で、行われました。
各地区のとんどに参加させて頂き、地域の皆様とふれ合いをさせて頂きました。
|
|
|
|
平成25年10月19日(土)
早稲田神社(牛田早稲田) 自在坂神社(牛田新町)
瓜木神社(戸坂くるめ木) 三宅神社(戸坂山根)の秋季大祭前夜祭に参加しました。
|
今年も各地域の敬老会へおじゃましました。
学区ごとに開催され、学区によって違いはありますが、大体75歳以上の方が参加されていました。
まだまだ皆さんはお元気で間所も元気を頂きました。
|
|
|
|
平成25年8月3日(土)・4日(日)
毎年この時期になると、遠くから花火の音、里帰りのお子様やお孫さんで各町内が賑わっています。
今年は各地区の夏祭りが3日・4日に集中し2日間で大小合わせて、約19件の祭りが開催されました。
間所も各地区を訪問させていただき、皆様と楽しく過ごさせていただきました。
各町内や、学区の盆踊りで挨拶をさせていただき、皆様にお声をかけて下さり、 体協や、PTAの屋台で美味しいものを戴いたりと、大いに楽しみました。
|
|
|
|
|
|
平成25年5月6日(月)
大型連休最終日、参議院議員 橋本聖子先生の講演会「心身ともに健康な人・まちづくりのために」に行ってきました。
引き続き「橋本聖子先生を囲む会」に出席、懇談をしました。
|
|
平成24年10月6日(土)
毎年、福祉センターの5階ホール内で開催され、各学区の方が参加し、フロアカーリングやクロリティ(輪投げ)を通して友好を深めています。
間所は試合を見学させていただき、地域の方々とふれあいました。
|
|
平成24年10月6日(土)
今年も「散乱ゴミ追放キャンペーン」に参加しました。
広島市東区公衆衛生推進協議会と東区役所が主催で、区内から、散乱ゴミを追放する「きれいなひろしま・まちづくり推進事業」の一環として、饒津神社から東区役所までの間の歩道等における散乱ゴミの回収及び街頭啓発活動を区民の協力のもと実施し、まちをよごさない、自らまちを美しくするという環境美化意識の高揚と清掃活動の定着を図る運動です
間所もゴミ袋と火ばさみを持って饒津神社から東区役所までゴミを拾って歩きました。
今年も各地域の敬老会へおじゃましました。学区ごとに開催され、学区によって違いはありますが、大体75歳以上の方が参加されていました。 |
|
|
|
|
|
平成24年8月4日(土)・5日(日)
毎年この時期になると、遠くから花火の音、里帰りのお子様やお孫さんで各町内が賑わっています。 |
平成24年1月8日(日)、9日(月)、14日(土)、15日(日)
今年の東区内のとんどは、大小合わせて約30カ所で、行われました。
各地区のとんどに参加させて頂き、地域の皆様とふれ合いをさせて頂きました。
平成23年11月3日(水)
広島市立矢賀小学校で、ふれあい防災活動が行われました。
|
|
平成23年10月29日(土)
日頃の習い事、教室の成果を披露し地元の皆様の交流の場を広げるお祭りです。
外ではバザーや軽食コーナーもあり、間所も大いに皆様との交流を楽しみました。
|
|
〜エリア28(ふたば)クリアキャンペーン〜
平成23年10月1日(土)[明星院から東区役所(約2q)]
散乱ゴミ追放キャンペーンは広島市東区公衆衛生推進協議会と東区役所が主催で、区内から、散乱ゴミを追放する「きれいなひろしま・まちづくり推進事業」の一環として、明星院から東区役所までの間(エリア28)の歩道等における散乱ゴミの回収及び街頭啓発活動を区民や二葉の里歴史の散歩道の愛好者の協力のもと実施し、まちをよごさない、自らまちを美しくするという環境美化意識の高揚と清掃活動の定着を図るとともに来訪者にもてなしの気持ちを伝える運動です。
間所もゴミ袋と火ばさみを持って明星院から東区役所までゴミを拾って歩きました。
※『エリア28(ふたば)』とは、広島駅新幹線周辺地域を二葉の里と絡めて名付けたものである。
|
|
|
|
今年も各地域の敬老会へおじゃましました。 |
|
|
|
|
|
平成23年8月30日(火):八丁堀シャンテ
8月30日に牛田中学校PTAOB会『山桜会』が八丁堀シャンテで開催されました。間所がPTA会長だった時代の先生や、校長先生、現校長先生、PTA会長、牛田中学校出身の松井市長ご夫妻にもご参加頂き、総勢47名が出席して思い出話で盛り上がりました。
|
|
平成23年1月9日(日)、10日(月)、15日(土)、16日(日)
今年の東区内のとんどは、大小合わせて約26カ所で、行われました。
ほぼ、各地区のとんどに参加させて頂き、地域の皆様とふれ合いをさせて頂きました。
|
|
|
|
平成22年11月13日(土)
コの字になり、皆様との共同作業
第8回目となる早稲田公民館ふれあいまつりの前夜祭の目玉は100名で作る全長50メートルのロング巻き寿司です。
間所も皆様と一緒にチャレンジしました。
出来上がった巻き寿司は皆様と分け合って、残りは当日販売されました。
美味しくて、すぐに完売するそうです。
|
|
|
|
平成22年11月13日(土)
東区役所に隣接する東区総合福祉センター内にある二葉公民館まつりと東区福祉まつりが同時に開催されました。
福祉センター内の3階から5階まで、バザーや飲食コーナー、ホールでは発表会など、色々な催しがあり、間所も皆様とのふれあいを楽しみました。
|
|
平成22年10月30日(土)
開会式のくす玉割り
日頃の習い事、教室の成果を披露し、地元の皆様の交流の場を広げるお祭りです。
外ではバザーや軽食コーナーもあり、間所も大いに皆様との交流を楽しみました。
平成22年10月26日(火)
開会式に参加する間所
早朝より馬木老人会のスポーツ大会が馬木第五公園で行われました。開会式で挨拶をさせて頂きました。この日の朝は気温が低く、とても寒い中でしたが、皆様に元気をいただきました。
平成22年10月15日(土)[戸坂運動広場]
地域高齢者の出会いの場、また個人の生きがい作りとして、皆様が積極的に取り組んで活動している、東区老人クラブ連合会のグラウンドゴルフ大会が開催されました。 間所は開会式で挨拶をさせて頂き、皆様に元気を貰いました。
|
|
平成22年10月2日(土)[饒津(にぎつ)神社から東区役所(約1.7q)]
散乱ゴミ追放キャンペーンは広島市東区公衆衛生推進協議会と東区役所が主催で、区内から、散乱ゴミを追放する「きれいなひろしま・まちづくり推進事業」の一環として、饒津神社から東区役所までの間の歩道等における散乱ゴミの回収及び街頭啓発活動を区民の協力のもと実施し、まちをよごさない、自らまちを美しくするという環境美化意識の高揚と清掃活動の定着を図る運動です
間所もゴミ袋と火ばさみを持って饒津神社から東区役所までゴミを拾って歩きました。
|
|
戸坂学区町民運動会 |
中山学区町民運動会 |
平成22年9月25日(日)
この日、福木中学校では、うどんなどの食事コーナーや抽選会などのコーナーがあり、隣りの福木小学校では、わらぞうりやコマ遊び、バザーなど地元の交流の場として「ふれあい活動」が行われました。
|
|
平成22年9月12日(日) [東区スポーツセンター]
牛田学区、牛田新町学区、牛田早稲田学区の三学区で、7種のスポーツ大会が行われました。
選手、役員合わせて大人210名、子供120名、総勢330名が参加しました。
|
|
各地区の敬老会が行われ、間所は来賓として出席させて頂きました。
75才以上の皆様は、まだまだお元気で、しっかりとパワーを頂きました。
![]() 東区戸坂学区敬老会[H22年9月11日] 75才以上330名が参加しました
|
![]() 東区中山喜楽会敬老会[H22年9月12日]
|
![]() 温品学区敬老会[H22年9月22日]
|
![]() 東浄学区敬老会[H22年9月20日] |
平成22年5月23日(日)
東区の各学校体育館、グラウンドで9種類の競技が行われました。
開会式は東区スポーツセンターで行われ、各競技参加選手967名、役員、スタッフを含め総勢1,145名がスポーツ大会に参加しました。
|
|
平成22年5月15日(土)
牛田公民館祭りが行われました。
日頃の習い事、教室の成果を披露し、地元の皆様の交流の場を広げるお祭りです。
外ではうどんや、焼きそばなど、青年団や女性会、子供会などが出店し、隣りの新牛田公園では色々な競技にチャレンジできるコーナーもあり、間所も大いに皆様との交流を楽しみました。
|
|
|
|
|
|
平成22年1月24日(日)
吉和の「もみの木森林公園」から10トントラック2台で、雪を運び、公園内に雪山を作り、雪投げ、そり遊び、トンネル掘り、と子ども達は森林公園の雪を楽しんでいました。
|
|
平成22年1月9日(土)、10日(日)、11日(月)、16日(土)

点火前の挨拶をする間所県議
(戸坂千足町内会) [1月11日]
今年の東区内のとんどは、大小合わせて約21カ所で、 行われました。ほぼ、各地区のとんどに 参加させて頂き、地域の皆様とふれ合いをさせて頂きました。
|
|
|
|
平成21年11月28日(日)
|
|
平成21年11月14日(土)・15日(日)
|
|
平成21年10月17日(土)・18日(日)
早稲田神社五百年祭が、牛田地区の町民を挙げて盛大に開催されました。
10月17日は午前11時から牛田メイン通りを歩行者天国として、稚児行列が行われました。
平成21年10月3日(日):饒津(にぎつ)神社から東区役所(約1.7q)
散乱ゴミ追放キャンペーンは広島市東区公衆衛生推進協議会と東区役所が主催で、区内から、散乱ゴミを追放する「きれいなひろしま・まちづくり推進事業」の一環として、 饒津神社から東区役所までの間の歩道等における散乱ゴミの回収及び街頭啓発活動を区民 の協力のもと実施し、まちをよごさない、自らまちを美しくするという環境美化意識の 高揚と清掃活動の定着を図る運動です
間所もゴミ袋と火ばさみを持って饒津神社から東区役所までゴミを拾って歩きました。
|
|
平成21年9月20日(日)・中山福祉センター
第3回中山喜楽会サロンに参加させて頂きました。
60歳以上の喜楽会会員、総勢150名が参加され、皆さんで会場いっぱいに輪になり、
踊ったり、歌ったり、皆様の勢いに元気をもらいました。
平成21年5月10日(日)・広島中央特別支援学校
トップでゴールする間所ペア
一つの町内会で運動会を行うのは東区でも二カ所しかありません。
来賓として参加した「二人三脚リレー」では、ペアを組んだ町内会の方と息が合い
トップでバトンを渡し、先頭の責任を果たしました。
平成21年5月10日(日)・広島市東区馬木
神楽の合間に挨拶をする間所
ネスト祭りは物流企業の「ネスト」が
地域の皆様や得意先に対して、
感謝をするために開催している
大きなイベントです。
間所も家族で参加させて頂きました。